2007年 ニュース・バックナンバー

第474号 2007年12月20日発行

須磨浦学園教員解雇事件和解

《連載》労働事件随想録H

労働トラブル110番報告

転載:中野区非常勤保育士解雇事件弁護団声明


第473号 2007年11月20日発行

マリストブラザーズ国際学校

教員雇止め事件

《連載》労働事件随想録G

労働組合法上の「労働者」性に関する重要命令


第472号 2007年10月20日発行

神戸地裁の勝利判決を受けて

兵庫県労働委員会第39期労働者委員任命取消控訴審

地裁判決追認し、またしても不当判決

《連載》労働事件随想録F

新人弁護士会員の紹介

労働法連続講座開催のお知らせ


第471号 2007年9月20日発行

波のように広げよう!兵庫で青年ユニオン誕生

《連載》労働事件随想録E

労働審判シンポジウム報告(2007.9.19)

兵庫民法協労働審判サポートセンター開設


第470号 2007年8月20日発行

自治労連・尼崎市交通労組が「住民訴訟」で全面勝利判決(声明)

第40期労働委員会労働者委員またもや「連合」独占任命

第31期から20年間の不公正・偏向任命に抗議

《連載》労働事件随想録D


第469号 2007年7月20日発行

ようやく勝ち取った仮処分決定

兵庫「生存権裁判」訴訟

《連載》労働事件随想録C

第45回定期総会

報告@ 増大するワーキングプアと違法の3点セット

報告A 楽しく組合活動、広がる青年の輪

議案討議報告


第468号 2007年6月20日発行

労働審判体験記

賃金及び慰謝料請求事件

《連載》労働事件随想録B

規制改革会議意見書「脱格差と活力をもたらす労働市場へ」を読んで

労働トラブルホットライン報告


第467号 2007年5月20日発行

被害住民の遺族がクボタと国を提訴

労働審判を経験して

《連載》労働事件随想録A

改憲手続法(国民投票法案)を考える緊急学習会に参加して

「国民投票法」を学び運動の武器に

幹事団体の2007年春闘状況


第466号 2007年4月20日発行

第39期労働者委員選任処分取消等請求事件判決

労働審判を経験して

雇い止め無効事件

《連載》労働事件随想録@

労働判例研究会報告(07年3月29日)

@三都企画建設事件

A黒川乳業事件(労働協約解約の効力等)

新人弁護士会員の紹介


第465号 2007年3月20日発行

須磨浦学園教員解雇事件1審判決

春闘学習会報告(07年2月16日)

@格差社会と労働組合

A花園大学社会福祉学部吉永助教授の講演を受けて

労働法連続講座(第3回)レポート

今こそ派遣労働者の組織化を…!


第464号 2007年2月20日発行

石川島播磨重工業における全国和解の成立

兵庫相生の労働者についても一挙解決

労働契約法・労働時間法制の動向

警察による街頭宣伝への介入を許す「拡声機規制条例」改悪に反対の声を

労働法連続講座(第1回)レポート

@非正規労働者の組織化は焦眉の課題

A法律を武器にパート・派遣の結集を

労働法連続講座(第2回)レポート

労組の組織化こそが派遣労働者を守る


第463号 2007年1月20日発行

年頭のご挨拶

@労働者の一分

A民法協も「ホワイトカラー・エグゼンプション」阻止に立ち向かおう

B「本気で、全力で」

労働審判体験記(私病休職後復職拒否事件)

新人研修会に参加しての報告

@労働者いじめの「汚い仕打ち」に衝撃

A労働者が組合の役割を考え意識を高めなければ

Bまさに「沈まぬ太陽」の世界